こんな方におすすめ
- 仕事は嫌だけど我慢した方がいいのかな。
- 仕事辞めたら人生終わりだよな・・・。
このような問題を解決します。
こちらもCHECK
-
【仕事に疲れた人へ】田舎暮らしのメリットとデメリット【限界集落】
続きを見る
本記事の信頼度
この記事を書いている僕は、人間関係に悩み退職して独立しました。現在は収入7桁達成できました。
会社を辞めて収入も増えましたし、自分の時間も増えて人生充実しています。
目次
退職しても人生終わりません
退職しても人生は終わりません、むしろ人生の始まりです。
「退職したら人生終わり」と考えている人は、視野が狭い人です。
簡単に言えば、「世界=会社」みたいに思ってしまっています。
会社なんて、地球上の日本という小さな国の更に小さい極一部でしかありません。
最初の就職で自分に合った会社に就ける人なんて一握りです。
僕は退職しましたが、人生が豊になりました。
周りにも退職を経験した人は何人もいますが人生楽しそうです。
あなたが仕事を辞めて失うものはなんですか?
実際聞かれると仕事をやめて失うものなんてほぼ無いことが分かります。
しかし、得るものは大量にありますし、一生涯の財産になるでしょう。
悩んでいる人は運がいい人
悩んでいる人は運がいい人です。
いきなりこんなこと言われたら「ふざけんな」と思われるかもしれませんね。
NGなのは、悩みを解決するために行動せず、悩みから目を背けて逃げている人です。
せっかく悩みがあるのに勿体ない。
僕も過去に人間関係で悩んでいました。本当に辛かった。
しかし、辛かったからこそ僕は勉強を頑張ることができました。
「悩み=エネルギー」です。
もし悩みがなかったら、収入を増やそうとも思えませんでしたし、今の仲間達と出会うこともなかったと思います。
人生は気楽に考えるもの
前に、久々に会った知り合いからこんな相談を受けました。
「仕事のことで悩んでて食事もまともにとれない。仕事辞めたいけど辞めたら人生終わりだしどうすればいいのか分からない。」
(22歳女性)
僕は思わず吹き出しました。
知り合いはまだ22歳です。人生終わるどころか始まってすらいないじゃないですか。
確かに気持ちはわかります。以前の僕もそうでしたから。
僕は結構周りの人から仕事のことで相談を受けることがありますが、「新卒で入った仕事だから辞めるわけにはいかない。」と言ってる人が多いです。
そんな人に僕はいつも、こう言っています。
「人生もっと気楽に考えよう。」
正直、最初の就職で自分に合った仕事につける人なんてホント少数です。
一番若い"今"は戻ってこない
ほとんどの人は"若い今"の大切さを、失ってから気付いて後悔します。
僕は悩んでいた時期、50代の人にこんな質問したことがあります。
「20代、30代の時に後悔したことは何ですか?」返ってきた答えはこうです。
「自分のやりたいことを諦めたことかな。若かったらなんでもできるよ本当に。」
この瞬間、僕の決意は固まりました。
時間はどんなに後悔しても巻き戻すことはできません。
この記事を見ている人には「自分の本当にやりたいこと」を考えて、自分を見つめ直して後悔しない人生にしてほしいです。
視野を広げよう
「退職したら、人生終わりだ」と思っている人は勉強や読書が苦手な人が多いです。
知識がないため、狭い道しか見えていないわけです。
昔の僕がまさにそうで、知識が無かったために、「仕事辞めたら人生終わりだ。」と考えてしまっていました。
そこから読書の大切さに気付き、今では「なんであんなことで悩んでたんだろう。」と笑い話です。
知識をつけましょう
例えるなら、知識は「人生の武器」です、知識がないと戦うことすらできません。
知識をつけることで、物の見方・理解が変わります。
例えば、知識のない人とは違う点に着目して新しい可能性を見つけることができるようになります。
色々な本を読んだり、動画を観るなりして知識をつけることで、視野が広まり沢山の道が見えるようになれば、「退職したら人生終わり」なんて考えには至りません。
1番大切なのは"今の自分"
無理して仕事を続けていて身体に影響がある人は今すぐ辞めたほうがいいです。
例えば、「食べた物を吐いちゃうとか、夜眠れない・・・。」とかですね。
「仕事を辞めたら人生終わりだから・・・。」と、無理して耐え続けると本当に人生終わる可能性があります。
例えば、うつ病になる、自殺してしまう・・・とかです。
うつ病患者数、自殺者数は年々増加しています。
最近は有名人の自殺も多いですね。
大切なのは今の自分
大切なのは未来の自分ではありません。
将来のために我慢して頑張っても、自殺してしまったら本末転倒です。
あなたは十分がんばりました、少し休ませてあげましょう。
「一番大切なのは今の自分」これを忘れないでくださいね。
退職したらやるべきこと
仕事を辞めても人生は終わりません、むしろ人生の始まりです。
しかし、辞めた後に何も行動しない人は人生詰む可能性があります。
退職したらまずやるべきことは以下の2つです。
- 本を読む習慣をつける
- 勉強と副業
- 人脈作り
この二つを掘り下げて説明していきます。
本を読む習慣をつける
本は絶対に読む習慣をつけるべきです。
僕は元々読書が嫌いでした。
しかし、ある時に先輩から「本を読め」と言われて嫌々でしたが「諦める力」という本を読んでみました。
諦める力
正直、1冊読んだくらいでは人生変わりません。
だけど、1つだけ大切なことを学ぶことができました。それが下記です。
諦める=可能性を広げる
日本人は「諦めない」を美徳と考えているところがあります。もちろん僕もそうでした。
しかし、その美徳が自分の中でひっくり返った。
正直、最初は読書を舐めてましたがこの本を読んでから読書が趣味になりました。
断言します、本を読めば人生変わります。
勉強と副業をしよう
勉強と副業をしましょう。
勉強をして自分の力で稼げるようになると、自尊心が高くなり、お金の見方が変わります。
この記事をみてる人は、「お金はどこかに勤めて貰うもの」と考えている人が多いと思います。
昔は僕もそうでした、でも今は「お金は自分で稼げるもの」と考えています。
お金の見方が変わると、今まで気づけなかった可能性や選択肢に気付けるはず。
「インプットしてアウトプット」するこれが大切です。
それが、勉強と副業というわけです。
人脈作りの大切さ
人脈の大切さに気づいてない人は結構多いです。
仕事をしていると時間に余裕がありませんし、人脈を広げる機会があまりありませんよね。
付き合う人=自分
成功への近道は、優秀な人達と知り合うことです。
付き合う人で今後の自分が決まると言っても過言ではありません。
レベルが違いすぎて落ち込むこともありますが、学べることが多くて毎日が楽しくなりますよ。
ほとんどの悩みを解決できる
人脈さえあれば、全ての悩みを解決できます。
少し盛ってるかもですが、ほとんど事実です。
例えば、こんな悩みも解決できます。
- 就職先が見つからない
- 結婚したいけどいい人がいない
- 自分に向いていることが分からない
悩みは自分で考えるよりも、客観的に見たほうが適切に解決できることが多いです。
例えば友達の相談に乗る時なんかは、自分のことよりも冷静に判断してアドバイスできますよね。
人脈を作るために 重要なこと
人脈を作るのに重要なことが1つあります。
「自分が普段行かない場所にいく」です。
例えば、美術館や講演会、ボランティアもいいですね。
今までとは違った出会いがきっとあるはずです。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
本記事では退職しても人生は終わらない、退職することで得るものはたくさんあるという話をさせていただきました。
少しでもあなたの力になれれば嬉しいです。
ポイントを下記にまとめました。
- 悩み=エネルギー
- 人生の時間は限られている、悩むだけ時間の無駄、時間は戻ってこない
- 一番大切なのは、自分の命
- 読書や勉強をして知識をつけて視野を広げる
- 副業をして、自分の力でお金を稼ぐことでお金の見方が変わり自尊心が高まる
- 普段行かないところに行き、人脈を広げる
この6つの内、1つでも欠けていたら僕はどんどん視野が狭まり一生人間関係に悩んでいたと思います。
悩みを解決するために行動せずに いつまでも放置していたら悪化していく一方です。
自分を変えれるのは自分しかいません。
いますぐ行動しましょう。